地域イベント情報 |
|
筑穂地区 |
|
大分八幡宮 獅子舞 9月下旬 |
 |
場所:大分八幡宮
西日本を代表する郷土芸能として受継がれたもので、
格式高い雰囲気で、古代のロマンを今に伝える奉納行事です。
|
|
産業祭り IN ちくほ 11月 |
 |
場所:筑穂グラウンド内特設会場
和太鼓演奏、紅白モチまき、ビンゴゲーム、特産品が当たる抽選会などがステージで行われています。フリーマーケットやバザーなどでは、目玉商品が用意されています。
※いいづかオータムフェスタのイベント
|
|
|
内野宿 長崎屋 (おばあちゃんの知恵の商品開発) |
 |
江戸時代に栄えた長崎街道の筑前六宿のひとつ。
内野宿で、地域活性化等推進事業で新しい特産品が生まれました。
農産加工品で有名な長野さんの知恵と製法が詰まったふるさとの食の伝承。
梅酢のサイダー・ゆず唐辛子ソース・ねり梅などの昔ながらの優しい味を商品にしました。
|
|
|
|
|
|
庄内地区 |
|
いいづか桜灯in鳥羽公園 4月 |
 |
ガラスコップに入った約3,000個のローソクの灯りが幻想的です。
夜桜をライトアップしてくれます。
|
|
|
綱分八幡宮 放生会御神幸祭 流鏑馬 隔年10月
(つなわきはちまんぐう ほうじょうやごじんこうさい やぶさめ) |
 |
綱分八幡宮で行われる神幸祭。
神楽・獅子舞・流鏑馬が奉納される、無形民俗文化財です。
|
|
|
ふれ愛庄内 11月 |
 |
場所:庄内保健福祉総合センターハーモニー横特設会場
地域の子供たちの発表会やショー、スピードくじ、お楽しみ抽選会、餅まきなどの催しが
2日間あります。 会員及び各種団体の模擬店販売もあります。
※いいづかオータムフェスタのイベント
|
|
|
|
|
|
|
飯塚市商工会地区全体行事 |
|
|
いいづかオータムフェスタ 11月 |
 |
炭鉱の町として産業が栄えた飯塚市内の7箇所で、商工観光イベントが開催されます。
産業の活性化と住民同士のコミュニティー維持による地域振興を目的としています。
商工会では、次の3箇所を担当し、共催しています。
・産業祭り IN ちくほ
・ふれ愛庄内
・かいた産業まつり
|
|
|
賀詞交歓会 1月 |
 |
市長をはじめ、行政関係、県連、金融関係などの来賓と商工会理事、支部長や会員が参加します。
「川節太鼓」の演奏から始まり、新年のあいさつと共に、各々名刺の交歓や親交を深めたりする場として、毎年行われています。
|
|
|
|
|
|